11月27日 洛楽笑会(洛楽寄席) 楽しかったです~
11月27日は 宇治の地で 「洛楽笑会(洛楽寄席)」 がありました。
今回も参加してきました。
今回の口演者は、笑福亭一門から4名。
・笑福亭 晃瓶
・笑福亭 達瓶
・笑福亭 瓶太
・笑福亭 べ瓶
○まずは、晃瓶さんのお話から
鶴瓶師匠の息子さん。 太郎さんのお話から・・・
NHKの朝の連続ドラマに出演されている太郎さん。 子供のころは・・・・・
なんてお話。 特に ”分身の術!” は傑作です(笑)
○続きまして べ瓶さん
べ瓶 と書いて、 べべ と呼びます。 一門13名の末っ子弟子ですとの自己紹介から。
お相撲さんのネタです。 ”だくだく”
○その後、達瓶さん
いつも 達瓶さんは まくら が長いそうです(笑)。 確かに30分位話をされたような・・・
ネタは ”半分垢”
~ 中入り ~
○中入り後は 瓶太さん
達瓶さんをいじるいじる(笑)
ネタは ”親子酒”
○最後に 晃瓶さん
ネタは ”いらちの愛宕詣り”
今回は、どなたも力の入った口演で とても楽しませていただきました。
毎年 2回 洛楽笑会は開催されるようですので、また楽しみにしたいと思います。
今回も参加してきました。
今回の口演者は、笑福亭一門から4名。
・笑福亭 晃瓶
・笑福亭 達瓶
・笑福亭 瓶太
・笑福亭 べ瓶
○まずは、晃瓶さんのお話から
鶴瓶師匠の息子さん。 太郎さんのお話から・・・
NHKの朝の連続ドラマに出演されている太郎さん。 子供のころは・・・・・
なんてお話。 特に ”分身の術!” は傑作です(笑)
○続きまして べ瓶さん
べ瓶 と書いて、 べべ と呼びます。 一門13名の末っ子弟子ですとの自己紹介から。
お相撲さんのネタです。 ”だくだく”
○その後、達瓶さん
いつも 達瓶さんは まくら が長いそうです(笑)。 確かに30分位話をされたような・・・
ネタは ”半分垢”
~ 中入り ~
○中入り後は 瓶太さん
達瓶さんをいじるいじる(笑)
ネタは ”親子酒”
○最後に 晃瓶さん
ネタは ”いらちの愛宕詣り”
今回は、どなたも力の入った口演で とても楽しませていただきました。
毎年 2回 洛楽笑会は開催されるようですので、また楽しみにしたいと思います。
- 関連記事
-
- 『5月20日 京都の落語会のお知らせ』 晃瓶の洛楽寄席のご案内です。
- 次回 春の洛楽笑会は 5月20日の予定・・・
- 11月27日 洛楽笑会(洛楽寄席) 楽しかったです~
- 洛楽笑会の案内です。
- 洛楽笑会のハガキ