第14回 笑福亭晃瓶のわかやぐ会
いつもの年だと、春に行われます、「晃瓶のわかやぐ会」
今年は、鶴瓶師匠との親子会(落語会)が開催されましたので、
秋になったようです。
先日より、ラジオでも告知されていますので、こちらでも紹介
しておきますね。
日時
9月8日(日曜日)13:30会場 14:00開演
場所
いつもの 無学亭
>>詳細のご案内は、こちらをご覧ください。
ブログランキング始めました。落語ブログって他にもあるんですよね。
晃瓶のわかやぐ会は、 正月(1月)と 夏場(7月)の
年に2回開催されています。
会場はいつも、 帝塚山の「無学」 という寄席です。
「無学」は、笑福亭晃瓶さんの師匠。 鶴瓶師匠が、六代目 笑福亭松鶴師匠のご実家を
買い取って、寄席にしている場所。
いわば、笑福亭と名の付く落語家さんの聖地 なんですね。
その落語家さんの聖地で、笑福亭晃瓶さんが、若い落語家さん2名をつれて落語会をされる。
晃瓶のわかやぐ会は、そんな落語会です。
私が、「晃瓶のわかやぐ会」へ行くのは、今度で5回目になると思います。
この「晃瓶のわかやぐ会」に私が行く理由は・・・・
晃瓶さんが自ら主催する、思い入れの落語会だから参加したい
と言うのも有るんですが、
もう一つ私が、この 「晃瓶のわかやぐ会」が好きな所があるんです。
それは。。。
60名しか入れない落語会だから。
大きな会場では味わえない、落語家さんの息づかい、表情、細かい仕草。
本当に、目の前で落語を味わえる会なんですよね。 晃瓶のわかやぐ会は。
それと、落語会が終わってから、晃瓶さんをはじめとする出演される落語家さんの
お見送りもうれしいです。
人数がすくないので、しゃべり放題ですわ(笑)
今年は、鶴瓶師匠との親子会(落語会)が開催されましたので、
秋になったようです。
先日より、ラジオでも告知されていますので、こちらでも紹介
しておきますね。
日時
9月8日(日曜日)13:30会場 14:00開演
場所
いつもの 無学亭
>>詳細のご案内は、こちらをご覧ください。
ブログランキング始めました。落語ブログって他にもあるんですよね。
晃瓶さんの洛楽ファンブログで登録
今日は何位? by笑福亭晃瓶ファン
今現在何位?
⇒落語人気ブログランキング
晃瓶のわかやぐ会は、 正月(1月)と 夏場(7月)の
年に2回開催されています。
会場はいつも、 帝塚山の「無学」 という寄席です。
「無学」は、笑福亭晃瓶さんの師匠。 鶴瓶師匠が、六代目 笑福亭松鶴師匠のご実家を
買い取って、寄席にしている場所。
いわば、笑福亭と名の付く落語家さんの聖地 なんですね。
その落語家さんの聖地で、笑福亭晃瓶さんが、若い落語家さん2名をつれて落語会をされる。
晃瓶のわかやぐ会は、そんな落語会です。
私が、「晃瓶のわかやぐ会」へ行くのは、今度で5回目になると思います。
この「晃瓶のわかやぐ会」に私が行く理由は・・・・
晃瓶さんが自ら主催する、思い入れの落語会だから参加したい
と言うのも有るんですが、
もう一つ私が、この 「晃瓶のわかやぐ会」が好きな所があるんです。
それは。。。
60名しか入れない落語会だから。
大きな会場では味わえない、落語家さんの息づかい、表情、細かい仕草。
本当に、目の前で落語を味わえる会なんですよね。 晃瓶のわかやぐ会は。
それと、落語会が終わってから、晃瓶さんをはじめとする出演される落語家さんの
お見送りもうれしいです。
人数がすくないので、しゃべり放題ですわ(笑)
- 関連記事
-
- 9月8日 笑福亭晃瓶のわかやぐ会
- 第14回 わかやぐ会 ~誰が出るの?~
- 第14回 笑福亭晃瓶のわかやぐ会
- 第13回 笑福亭晃瓶のわかやぐ会 行ってきました。
- 晃瓶のわかやぐ会のこと。